• TOP
  • お知らせ
  • メディア
  • 「愛のムチは単なる無知」 なぜスポハラがなくならないのか土屋教授が弁護士ドットコムで解説

NEWSお知らせ

メディア

2025.08.04

「愛のムチは単なる無知」 なぜスポハラがなくならないのか土屋教授が弁護士ドットコムで解説

 日本最大級の法律ポータルサイト「弁護士ドットコム」が運営する「弁護士ドットコムニュース」で、なぜスポーツハラスメントがなくならないのかについて、スポーツ科学部の土屋裕睦教授(スポーツ心理学)がインタビューに答えています。

 タイトルは「指導のつもりがハラスメントに…専門家が語るスポハラの今『愛のムチはただの無知』」。ウェブニュースと動画が掲載されています。
 土屋教授は日本スポーツ心理学会理事長。公認心理師?スポーツメンタルトレーニング上級指導士として日本代表選手やプロスポーツチームの心理支援を実践しているほか、体罰などとは無縁なグッドコーチの育成に取り組み、JOC、日本スポーツ協会など日本のスポーツ界を挙げた「NO!スポハラ」活動で実行委員会委員を務めています。

 記事は、「なぜ令和のいまも『スポハラ』がなくならないのか対策の第一人者に聞いた」とし、土屋教授は「社会の変化に乗り遅れている、あるいはついていけないコーチが一部にいる」とし、「『愛のムチ』は単なる『無知』、知識不足みたいなものです」と解説しています。

 弁護士ドットコムニュース

▲