• TOP
  • お知らせ
  • 学内トピックス
  • グッドコーチ養成セミナーでソフトバンク社が講義「学校部活動の問題を解決するためにICTはどのように貢献できるのか」

NEWSお知らせ

学内トピックス

2025.05.21

グッドコーチ養成セミナーでソフトバンク社が講義「学校部活動の問題を解決するためにICTはどのように貢献できるのか」

 中学などで運動部活動指導にあたる学生を育成する大阪体育大学の「グッドコーチ養成セミナー」は5月19日(月)、第2回の講義が行われ、ICT活用に関する連携協定を結ぶソフトバンク株式会社コンテンツ推進統括部スポーツ企画2部の阿部飛雄馬さんが講義しました。

大阪体育大学のグッドコーチ養成セミナー第2回講義


 テーマは「学校部活動の問題を解決するためにICTはどのように貢献できるのか」。大体大は同社のアプリ「スマートコーチ」「AIスマートコーチ」を活用し、学生が学校現場で指導にあたっています。

ソフトバンク株式会社コンテンツ推進統括部スポーツ企画2部の阿部飛雄馬さん

 講義では、本学の学生がバスケットボールを指導する泉大津市立東陽中学、大阪府立すながわ高等支援学校などでの事例が報告されたほか、沖縄県の離島でのICTを活用した部活動指導の実例などが紹介されました。また、ICT活用に向けた課題として、学校でのネット環境の未整備やタブレット端末を部活動で利用できない例があるなどの管理の問題、また指導者や校長の理解?リテラシーの問題が挙げられ、参加した学生約20人はICTの活用方法についてグループで議論しました。

▲